
食事は我々の日常生活において欠かすことができません。食事をする際に食品分析を行えば、健康問題の解決にも繋がります。食品分析というと難しく感じるかもしれませんが、アプリを使うことで簡単にできます。アプリとはいってもさまざまなものがありますが、一体どれを使用するといいのでしょうか。
食品分析に欠かせないアプリを紹介していきます。
食品分析に欠かせないアプリ1.カロママ

カロママは、料理を撮影した写真からAIが分析します。このAIの管理栄養士が、2億以上にも及ぶアドバイスをするので料理の参考になるでしょう。基本的に解析するものは写真のみで、フリー入力によって食事を登録するものではありません。
撮影した写真はそのままAIによるメニュー提案に使われます。そのメニュー提案によって栄養素の過不足を知ることができ、今後の料理の参考材料となるのです。分析結果もグラフで教えてもらえるので、どの程度の体重や体脂肪が増えるかが知り得ます。
これらのデータは、fitbitやスマートフォンに搭載されているヘルスケアと連携できるよう作られています。そのため、運動量や消費カロリーも確かめられるのです。食品分析だけではなく、歩数記録や睡眠に関するサポートもこのアプリが得意としています。
さまざまな用途に使用してみてもいいかもしれません。このように食事を中心とした1日の生活を見直せるので、生活習慣病等といった病気の予防となります。楽しく続けられる点もこのアプリの素晴らしいポイントです。
食品分析に欠かせないアプリ2.カロミル
このアプリは食事の写真だけではなく、フリー入力でも食品分析を行います。自身にとってお手軽だと思う方法を試してみましょう。写真を撮影すれば、そこからカロリーや塩分、たんぱく質など必要かつ余分な栄養価を教えてもらえます。
このアプリの素晴らしいポイントは、1食で1日単位の栄養バランスを把握できることです。なお、分析したデータを基にAIがアドバイスをする設定もあります。しかし、このアドバイス機能は有料サービスとなっています。
その人に合った献立も提供してもらえるので、もし興味がある方は有料登録をしてみるといいかもしれません。カロミルが表示する栄養価は、グラフを用いながら数値化されます。他にも、七角形のグラフを使って総合的に評価してくれるところも優れているポイントです。
これらのデータは、1日のみならず1週間分の栄養価も把握できます。カロミルは基本的にダイエットアプリです。グラフで管理していきながら、体重や体脂肪の変化を事細かく数値化します。その他にも、このアプリを使うことで生活習慣病の対策にも使えます。
とても使いやすいので、多くのユーザーから愛されているアプリです。
食品分析に欠かせないアプリ3.YAZIO
YAZIOは、食品分析を用いながら自身のオリジナルの運動や食事プランを立てるためのアプリです。これまでのアプリは写真を撮影して分析するものでしたが、こちらのアプリはバーコード入力やフリー入力で分析します。
ヘルスアプリ及びフィットネスアプリと連携させられるので、ダイエットと併せた活用も可能です。YAZIOの機能の特徴として、食生活における課題や達成度を評価することが挙げられます。評価までは無料で使用できますが、有料版を登録すれば今後に必要な食生活のアドバイスも貰えます。
とはいえ、YAZIOは大半の機能が無料版で利用できるよう作られています。ただ、有料版に切り替えをすれば、広告が発生することもありません。登録したデータを分析してもらえるのは1ヶ月以内の食事です。改善ポイントだけではなく、こういった細かな分析をできるのでさらに多くの機能を試せます。
有料版のYAZIOを購入するのであれば、アプリ内から手続きをしましょう。ちなみに、有料版を購入する際には、Googleアカウントが必要となります。併せて用意しなければならないので、今一度確認しておくと安心です。
食品分析に欠かせないアプリ4.FiNC
こちらのアプリもまた食品分析において便利なものですが、身体にかかるさまざまなデータを一括して管理します。食事にかかるデータを入手したい場合は、口にする料理の写真を撮りましょう。FiNCはAIを駆使していきながら、身体にとって欠かせないあらゆる数値を出します。
写真だけでカロリー計算や栄養分析を細かくできる優れものです。毎日綿密なデータを記録したい方に推奨されているアプリといえます。写真を送付すれば、食事に関するアドバイスも利用できます。充実した機能が搭載されているので、試しに使ってみてもいいかもしれません。
さらに、このアプリを使うことによってポイントを手に入れられます。ポイントを使えば、さまざまな健康グッズを買えるので非常に便利です。アプリで食品分析をしていきながら、楽しくポイントを貯めてみましょう。FiNCは食事や体重のみならず、歩数、生理などといった記録が表示されます。
他のアプリと連携すれば、より多くの情報も得られるようになります。
食品分析に欠かせないアプリ5.あすけん
あすけんは、写真や選択肢を活用しながら情報を得られる食品分析アプリです。このアプリの素晴らしいポイントは、カロリーのみならず14種類の栄養素を画面に示します。
アドバイスも非常に具体的なので、今後の料理において良い参考となるでしょう。市販食品や外食のデータも10万件以上搭載されているので、外出しているときでもアプリからアドバイスを貰えます。あすけんは登録する際に、そこまで多くの時間を要しません。
そのため、お手軽に試せるアプリだといえます。食品分析アプリにおいて、あすけんは国内でNo.1を掲げています。合計で550万人も登録している有名なアプリです。データはグラフを用いて分析されます。細かい数値を駆使してデータが表示されるため、しっかりとメモを取ればダイエットに実用的です。
アドバイスを貰う場合は、点数も一緒に画面で確認できます。また、三大栄養素を中心に食事が適正かどうかもチェックできる点が強みです。その他のダイエット機能も活用してみましょう。
食品分析に欠かせないアプリのまとめ
これらのような食品分析ができるアプリはたくさんあります。それぞれの長所や短所を調べていきながら、ぜひ気に入ったアプリをインストールして使ってみましょう。食品分析は、単にダイエットの参考になるだけではなく、我々の健康にも関わる必要不可欠な作業だといえます。
その作業もまた、アプリを使えば簡単にできるのです。